1. HOME
  2. お知らせ
  3. 泌尿器の病気を学ぶための町民公開講座の開催について

お知らせ

お知らせ

泌尿器の病気を学ぶための町民公開講座の開催について

2025年7月13日(日) 午後1時から中標津町総合文化会館しるべっとにて、泌尿器の病気を学ぶための町民公開講座を開催いたします。札幌「三樹会泌尿器科病院」の医師が、女性のトイレのお悩みや、男性の泌尿器科にまつわるお悩みをわかりやすく解説し、がんや最新の治療についてもお話いたします。参加費は無料ですので、ぜひご参加ください。

≪チラシのダウンロードはこちらから≫
【チラシ】R07.07.13泌尿器科の病気について学ぼう(PDF)

講演内容は下記のとおりです。
【講演①:知っておきたい女性のおしっこトラブル】(佐藤先生のお話内容)
おしっこが近い(頻尿)、夜に何回もトイレに起きる(夜間頻尿)、おしっこが我慢できない(切迫性頻尿・尿失禁)、くしゃみや力が入ったときにおしっこが漏れてしまう(腹圧性尿失禁)、そんな女性のおしっこトラブルについて、原因と治療をお話します。

【講演②:知っておきたい前立腺の病気(肥大症とがん)】(渡邉先生のお話内容) 
(1)前立腺肥大症による、おしっこが出にくい、おしっこが近い、おしっこが我慢できない、その原因と治療について
(2)前立腺がんの診断と最新の治療について
    前立腺がんは早期に見つけ、治療することが可能です。

【講演③:知っておきたい泌尿器科のロボット手術】(石﨑先生のお話内容) 
最新のロボットを用いた泌尿器科がんの手術についてお話します。
(1)ロボット手術の優れている点とは
    (体に優しい、回復が早い、出血が少ない、傷が小さい)
(2)ロボット手術の種類
    (前立腺がん、腎臓がん、膀胱がん)

【講演④:こっそり知りたい泌尿器科のお話】(佐藤先生のお話内容) 
言い出しにくいけれども大切な「女性と男性の更年期」、そしてED(性機能障害)についてお話します。

最新記事